「ソーシャルメディア、SNS」リサーチ特集では、「ソーシャルメディア、SNS」に関する調査・リサーチデータをまとめています。
急速な勢いでユーザーを増やし、われわれの生活に浸透してきているソーシャルメディア・SNS。
Facebook、Twitter、ブログ、NAVERまとめ・・・。
「ソーシャルメディア、SNS」は実生活・消費にどのような変化をもたらしているか?
ユーザーの実態を各種調査データから読み解きましょう。
従来型のマーケティングや広告だけでなく、ソーシャルメディア・SNSを活用したマーケティング活動も行っていかなければならないマーケターのために、変化の激しい「ソーシャルメディア、SNS」分野の調査を更新していきます。
-
動画&動画広告 月次定点調査(2018年3月度)
2018年04月18日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『動画&動画広告 月次定点調査(2018年3月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。調査結果の概要■月額制動画サービ...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2018年3月度)
2018年04月12日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2018年3月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。調査結果の概要■春...リサーチの続き
-
KPMG 消費者行動調査(中国・インド・英国・米国の10,000人対象)
2018年04月11日KPMGジャパンは、消費者の行動が急速に変化している中、意思決定の基本要因がどのように複雑化しているか、世界の4つの異なる大陸毎の違いに着目した調査の日本語版を発行しました。本調査では、中国・インド・英国・米国の10,000人を対象に、消費者自身の言葉、感情、行動を通して、世代毎に定性的・定量的な結果をまとめました。その結果より、今日の多元...リサーチの続き
-
アジア10都市オンラインショッピング利用者動向調査2018
2018年04月09日トランスコスモスでは、アジアの主要都市におけるオンラインショッピングの利用実態への関心を探ることを目的に「アジア10都市オンラインショッピング利用動向調査2018」を実施しました。この調査は、東京を含むアジア10都市(東京、上海、台北、ハノイ、マニラ、シンガポール、バンコク、クアラルンプール、ジャカルタ、ムンバイ)における10代から40代の...リサーチの続き
-
高校生、大学生、社会人20代・30代のSNS利用に関する意識調査
2018年03月27日モバイル専門マーケティングリサーチ機関である MMD 研究所は、マカフィーと共同で、2018年3月1日~3月5日の期間で「高校生、大学生、社会人20代・30代のSNS利用に関する意識調査」を高校生、大学生、社会人20代、社会人30代の4属性を対象に実施いたしました。事前調査の対象者は15歳~39歳の男女4,575人(高校生 n=634、大学生 n=1,043、社会人20代 n=1,...リサーチの続き
-
動画&動画広告 月次定点調査(2018年2月度)
2018年03月20日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『動画&動画広告 月次定点調査(2018年2月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。調査結果の概要■最も不快感を持つ...リサーチの続き
-
「SNSマナー」に関する調査(20歳以上の男女対象)
2018年03月14日アサヒグループホールディングスは、全国の20歳以上の男女を対象に「SNSマナー」をテーマに調査を実施。調査結果サマリー全体の半数以上が「1日1回以上」の頻度でログイン、女性、20・30代は利用頻度が高い一番人気は「LINE」、帰宅時間から緊急連絡網まで子どものいるご家庭では欠かせない「実名登録」は個人情報が気になる一方で、学生時代の友人を発見す...リサーチの続き
-
ミレニアル世代の消費意識調査(日本、中国、アメリカ、ドイツに在住...
2018年03月08日リサーチ・アンド・ディベロプメントは、世界的に注目されている、デジタルに精通した新世代「ミレニアル世代」の消費行動を探るため、日本、中国、アメリカ、ドイツに在住する18~64歳の男女を対象に調査を実施いたしました。調査結果女性より男性の方が「SNSで話題になったモノをよく買う」傾向がある。新しい・面白い情報の入手経路として、4か国共に全...リサーチの続き
-
SNS利用に関する意識調査
2018年03月05日企業のSNSマーケティングを総合的に支援するアライドアーキテクツは、Facebook、TwitterなどをはじめとするSNSの利用実態について調査するため、約4,600名を対象にアンケートを実施いたしました。 近年、SNSには様々な種類のものが見られ、メディアなどによく取り上げられるFacebookやTwitter、Instagram、LINEなどの代表的なSNSの他にも趣味やライフスタ...リサーチの続き
-
消費者のSNSにおける承認欲求についての調査
2018年03月05日Salesforceは、消費者のSNSにおける承認欲求について、消費者3,720名へのアンケートを通じて調査を行いました。そして、B2C企業のマーケターやSNS担当者が、消費者との効果的なコミュニケーションを実現するための一助となるべく、「SNSに見る 認められたい気持ち 『承認欲求』リサーチ」というeBookにまとめました。この調査から見えてきたのは、承認欲求...リサーチの続き
-
SNS利用環境に関する意識調査(15歳~59歳のスマートフォンでSNSを利...
2018年03月05日LINEモバイルは、スマートフォンでSNS(Twitter、Facebook、Instagram)を利用している男女計4,539名を対象とした「SNS利用環境に関する意識調査」を実施いたしました。※本調査結果内に記載のある「SNS」とは、Twitter、Facebook、Instagramを指しています。調査結果概要スマートフォン利用者全体における通信速度制限経験率は66%SNSヘビーユーザーは通信...リサーチの続き
-
SNS上での「旅行体験シェア」に関する調査
2018年03月02日宿泊予約サイトHotels.com™は、SNS上での「旅行体験シェア」に関する調査を実施。東京、京都を含む世界の観光都市ごとに、旅行者がシェアするテーマの傾向を明らかに。世界中の観光都市で、旅行者がSNS上でシェアするテーマについてAIツールを使って分析した調査結果を発表しました。 この調査で、世界中の旅行者は、博物館・美術館(30万シェア)、旧市街...リサーチの続き
-
有職ミレニアル世代女性の情報収集に関する意識調査(有職の25~29歳...
2018年02月28日ADDIXが運営する、ビジネス&マーケティングの情報メディア「BWRITE(ブライト)」は、2018年2月、日本のミレニアル世代の中心層である25~29歳の働く未婚女性500人を対象に「有職ミレニアル世代女性の情報収集に関する意識調査」を実施。レポートTOPICもっとも信頼する情報源の1位は「友人・家族」。5位「Twitter」、6位「Instagram」で、SNSをもっとも信...リサーチの続き
-
Eコマース&アプリコマース月次定点調査 2017年総集編
2018年02月28日ジャストシステムが運営する、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」では、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に『Eコマース&アプリコマース月次定点調査』を、2017年4月から毎月1回実施しています。このたび、2017年4月から12月までの調査データをまとめて分析し直し、その内...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 2017年総集編【トレンド...
2018年02月27日ジャストシステムが運営する、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」では、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査』を、2012年7月から毎月1回実施しています。このたび、そのときどきのトレンドに焦点を当てて調査を行っている設問に...リサーチの続き
-
SNSの勉強アカウントに関する調査(スマホを所有している中学生以上...
2018年02月13日GMOメディアが運営する、10代の女の子に関する研究機関「プリキャンティーンズラボ」は、「SNSの勉強アカウントに関する調査」を実施いたしました。【調査の背景】 昨今、受験を控える中高生を中心に、TwitterやInstagramなどのSNSに「#勉強」「#勉強垢」といった勉強に関連するタグを付けて投稿している子(以下、「勉強アカウント」)が多く見られます...リサーチの続き
-
こどもと親のスマートフォンに関する調査(スマホを持つ12歳~18歳と...
2018年02月09日NTTドコモは、全国のスマホを持つ12歳~18歳の子ども1204人を対象にスマホに関するアンケートを実施。親としては、「連絡手段」を主な理由としてスマホを持たせますが、今の世の中、スマホ1つでできることは様々。実は親世代よりも子どもの方がずっとスマホを使いこなしているということも。今回、親の視点では分からない、「子どもがスマホをどのように使...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2018年1月度)
2018年02月07日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2018年1月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。【調査結果の概要】■...リサーチの続き
-
「“インスタ映え”を意識したデート、“聖地巡礼”デート」に関する調査...
2018年02月01日パートナーエージェントは、20~39歳の独身男女1,900人に対して「“インスタ映え(※1)”を意識したデート、“聖地巡礼(※2)”デート」に関するアンケート調査を実施いたしました。※1 SNSのインスタグラムに写真をアップした際にひときわ映える、見ばえが良い、写真写りが良いといった意味で用いられる表現。インスタグラムに限定せず、様々なシーンで使われている...リサーチの続き
-
卒業旅行に関する調査(今年度社会人一年目の男女対象)
2018年02月01日エクスペディア・ジャパンは、今年度社会人一年目の男女400名を対象に、卒業旅行に関する調査を実施いたしました。【調査結果】イマドキの主流は、女性は「2人」、男性は「グループ」で卒業旅行卒業旅行の回数について聞いたところ、過半数が「卒業旅行は2回以上いく」と、複数回いっていることが判明しました。また卒業旅行の際の旅行人数を聞いたところ、...リサーチの続き
-
インスタグラマー調査(インスタグラマーは結局芸能人になりたいのか...
2018年01月31日Realiserは、運営する『ST BOOK(ソーシャルタレント図鑑)』に登録しているインスタグラマー100人にアンケート調査を行いました。「芸能活動に興味はありますか」「どのくらい芸能活動に興味がありますか」という質問では、SNSが普及し、影響力を持った個人が”インフルエンサー”として活動することが当たり前となりつつある現代を象徴するような回答が得ら...リサーチの続き
-
健康志向に関する調査(ぐるなび会員対象)
2018年01月29日ぐるなびが2017年12月にぐるなび会員に行った健康志向に関するインターネット調査を実施。【調査結果】◆健康を意識して食べているもの「鶏むね肉」が1位『「牛肉、豚肉、鶏肉」で、あなたが現在、健康を意識して食べているものは何ですか?』と尋ねたところ、「鶏むね肉」は「鶏ささみ」をおさえて1位を獲得。昨今の健康志向ブームを代表する肉として認知さ...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 2017年度総集編
2018年01月24日ジャストシステムが運営する、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」では、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査』を、2012年7月から毎月1回実施しています。【2017年の年間トピックス】2017年、モバイルやソーシャルメディア関連分...リサーチの続き
-
スマートフォンと旅行に関する調査(30カ国対象)
2018年01月19日宿泊予約サイトHotels.com™は、スマートフォンと旅行に関する調査「Hotels.com Mobile Travel Tracker※1」の調査結果を発表しました。・54% の日本人旅行者は、スマートフォンのおかげでより活発に旅行ができると回答・日本人にとってスマートフォンは最も旅行に連れて行きたい存在に。18%はスマホがなければ、良い休暇は過ごせないと回答・日本人旅行者は...リサーチの続き
-
フォトハラスメントに関する調査
2018年01月18日日本法規情報は、「フォトハラスメントに関するアンケート調査」について発表しました。近年SNSに写真を投稿し、一緒に撮影した人をタグ付けすることで、その人のことを詳しく調べ、情報を得ることが可能になりました。そのため、記念撮影のつもりの写真が無断にSNSにアップされ、自分の情報と関連付けられてしまうというトラブルが増えてきています、これ...リサーチの続き
-
Twitterの利用に関するアンケート調査(第9回)
2018年01月16日マイボイスコムは、9回目となる『Twitterの利用』に関するインターネット調査を2017年12月1日~5日に実施し、11,111件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■Twitterの利用率は2割強、登録率3割強。利用意向は2割、投稿・返信をする層では9割、閲覧・フォロー中心層では7割弱、非登録者では2~4%■Tiwtter利用者が直近1年間に行ったことは、「つぶやきに...リサーチの続き
-
「Instagramの投稿に対する購買意欲」に関しての調査(10〜30代女性...
2018年01月11日マージェリックは、「Instagramの投稿に対する購買意欲」に関してのアンケート調査を実施しました。経済産業省が発表する「特定サービス産業動態統計調査」によると、インターネット広告の市場規模は、2006年は1200億円だったのに対し、2016年は6497億円と、約5.4倍になっています。加えて、スマートフォンの普及と共にSNSの利用者が年々増加していることか...リサーチの続き
-
動画&動画広告 月次定点調査 2017年11月度(15歳~69歳の男女対象)
2017年12月27日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『動画&動画広告 月次定点調査(2017年11月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。【調査結果の概要】■最もシェアさ...リサーチの続き
-
SNSの利用に関するアンケート調査(第13回)
2017年12月23日マイボイスコムは、13回目となる『SNSの利用』に関するインターネット調査を2017年11月1日~5日に実施し、10,929件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■SNS登録者のうち、毎日利用している人は7割弱。「1日2回以上」が4割強。SNSを利用する機器は、「スマートフォン」がSNS利用者の8割弱、「ノートパソコン」「デスクトップパソコン」が2~3割■SNS利...リサーチの続き
-
動画生活者®統合調査(10代~60代男女対象)
2017年12月20日博報堂など博報堂DYグループ4社横断の、動画統合ソリューション「hakuhodo.movie(ハクホウドウ・ドット・ムービー)」は、昨年度の「動画生活者®実態調査」に続き「動画生活者®統合調査」を実施しました。「動画生活者」(*調査概要参照)とは、従来の受動的な「視聴者」と異なり、“見て楽しむ”だけでなく、自ら動画を“使いこなし”て自らの生活を豊かに...リサーチの続き
-
シニアの生活意識調査2017
2017年12月20日ソニー生命保険は、2017年11月21日~11月22日の2日間、全国のシニア(50~79歳)の男女に対し、今年で5回目となる「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。 (調査協力会社:ネットエイジア株式会社)<調査結果 概要>【シニアの楽しみ】・シニアの楽しみ 1位「旅行」 2位「テレビ/ド...リサーチの続き
-
Instagramで振り返る、2017年のハイライト
2017年12月13日Instagramは、年末を迎えるにあたって、2017年のコミュニティのハイライトを振り返るデータを発表しました。今年、Instagramのコミュニティは月間アクティブアカウント数が8億を突破し、これまで以上に多様な利用者が互いに支え合い、プラットフォーム上で繋がった1年でした。ビヨンセさんの妊娠発表や、クリスティアーノ・ロナウド選手が誕生したばかりの...リサーチの続き
-
2017年ネットバズワードランキング
2017年12月12日イー・ガーディアンは、Facebook、Twitterなどインターネット上で話題となった事象や傾向を独自に調査し、その結果を「2017年ネットバズワードランキング」(2017年1月1日~2017年11月15日)として発表いたします。 日々のソーシャルリスニングで蓄積したデータをベースに、イー・ガーディアンが今年広く報道されたワードを選出し独自で調査した...リサーチの続き
-
スマートフォンの利用と旅行消費に関する調査(18歳から69歳までの男...
2017年12月12日JTB総合研究所は、「スマートフォンの利用と旅行消費に関する調査(2017)」を実施しました。本調査は 2013 年から経年で実施し、今年で 5 回目となります。当社は、生活者のライフスタイルや価値観が消費行動や旅行に与える影響に関する調査分析を継続的に行っています。 今年の流行語大賞に「インスタ映え」が選ばれました。当社の調査で年を追うご...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 (2017年11月度)
2017年12月07日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2017年11月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。【調査結果の概要...リサーチの続き
-
インスタグラマー実態調査(女性インスタグラマー対象)
2017年12月04日3ミニッツは、プラップジャパンのPRサービス研究開発組織「デジタルPR研究所(IDPR:Institute Of Digital PR)」と共同で、SNSで影響力を持つインフルエンサーの特性を把握して効果的なインフルエンサーマーケティングを実施するために、「インスタグラマー実態調査」を行いました。■実施背景近年、業種業態を問わず、プロモーションを行う際にInstagram...リサーチの続き
-
料理写真に関する調査
2017年12月01日リッチメディアは、同社が運営するスキンケア情報サイト「スキンケア大学」内のレシピコンテンツ「美肌レシピ」のfacebookユーザーを対象に、「料理写真に関するアンケート調査」を実施し、回答した120名の結果をまとめました。≪調査結果概要≫1.手料理の画像を毎回撮るのはわずか7.5%。22.5%が「撮ったことがない」と回答。2.写真はインスタだけでなく、Fa...リサーチの続き
-
「インスタ映え」「インスタ売れ」などInstagram利用に関する調査
2017年11月29日アライドアーキテクツは、今年話題になった「インスタ映え」「インスタ売れ」「インスタ消費」などInstagramに関する意識・実態を調査するため、約3,500名を対象にアンケート調査を実施いたしました。 Instagramは今年10月に日本国内のアクティブユーザーが2,000万人を突破したと発表され、日本におけるSNS利用状況を語るうえで欠かせない存在となってい...リサーチの続き
-
DIGITAL TRENDS 2017上半期(2017年の上半期におけるPCとスマートフ...
2017年11月28日ニールセン デジタルは、PC版インターネット視聴率情報Nielsen NetView(ニールセン ネットビュー)、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン モバイル ネットビュー)のデータをもとに、2017年の上半期におけるPCとスマートフォンの利用実態をまとめたレポート「Digital Trends 2017上半期」を公開しました。2017年、スマートフォン...リサーチの続き
-
「2017年の流行グルメ」に関する調査(20代~30代男女対象)
2017年11月22日リクルートライフスタイルが企画編集する、街のおトク情報満載のクーポンマガジン『HOT PEPPER』は2017年12月号にて、全国の20代~30代の男女2,072人を対象に「2017年の流行グルメ」のアンケートを実施いたしました。2017年も残すところあと一カ月。今年も様々なグルメが話題になりました。そこで『HOT PEPPER』では一足早く今年の流行グルメを全国2,072人...リサーチの続き
-
Instagram(インスタグラム)に関する実態調査 第2回(10代、20代女...
2017年11月16日エキサイトは、「LAURIER PRESS ローリエプレス」において、10代、20代のユーザー203名の女性を対象に「Instagram(インスタグラム)に関する実態調査 第2回」を実施いたしました。【調査結果概要】・「インフルエンサーの投稿に影響されて、実際に行動に移した経験」は84.2%!実際に買ったものは「コスメやネイル等の美容関連」が 1位、行ったことがある...リサーチの続き
-
インフルエンサー実態調査(20~30代のインスタグラムのアカウントを...
2017年11月16日Mint’z Planning (ミンツプランニング)は、インフルエンサーに自社サイトを通じてアンケート調査を実施。日々自分の世界観を表現して、おしゃれな投稿をしているインフルエンサーは一体その一枚を投稿するためにどんな工夫をしているのか、彼女たちに聞きました。【調査トピックス】・Instagramへの投稿写真、インフルエンサーの3割以上が「スマホ以外」で...リサーチの続き
-
「いまどきママのLINE事情」調査(子育て中の女性対象)
2017年11月10日インタースペースは、運営する日本最大級のママ向け情報サイト『ママスタジアム』にて、『ママリサ~いまどきママリサーチ~』※の第20弾として、ママのLINE利用に関する実態調査を行いました。※『ママリサ~いまどきママリサーチ~』は、インタースペースと博報堂こそだて家族研究所が協働して調査を行なっています。『ママリサ~いまどきママリサーチ~』...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2017年10月度)
2017年11月09日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2017年10月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。【調査結果の概要】...リサーチの続き
-
SNSコンテンツについての意識調査(2)(20~40代女性対象)
2017年11月02日ADDIXが運営する、最新マーケティング情報メディア「BWRITE(ブライト)」は、2017年7月、SNSを利用する(※)15~49歳の女性400人に対して「SNSコンテンツについての意識調査」を実施。本日11月2日(木)、20~40代の女性300人にフォーカスし、SNS上の企業公式アカウントとの関係性を分析したレポート記事を公開いたしました。※事前調査でTwitter、Faceboo...リサーチの続き
-
Instagramとライフスタイルに関する調査(15歳~35歳で、月に 1 回以...
2017年10月26日カンロは、15 歳~35 歳の女性 500 名を対象に、『Instagram とライフスタイルに関する調査』を実施しましたので、その結果を発表いたします。インスタ女子の「画像投稿へのこだわり」「いいね!を押すポイント」など、全 5 テーマにおいて調査結果をまとめました。【調査結果サマリー】① インスタ女子の隠れた努力!?投稿写真の平均撮影枚数は 4 人に 1 人...リサーチの続き
-
女子高生・女子大生を対象としたソーシャルメディアに関する意識調査
2017年10月26日フリューが運営する女子高生・女子大生の動向調査・研究機関『GIRLS'TREND(ガールズトレンド) 研究所』は、2017年9月に「ソーシャルメディアに関する意識調査」を実施しました(サンプル数:157)。調査対象はいずれも、フリューが運営する、プリントシール(以下、プリ)機で撮影した画像を取得・閲覧できるサービス「ピクトリンク」会員の女子高大生※で...リサーチの続き
-
女性の化粧行動・意識に関する実態調査 化粧品情報収集とSNSの関連(...
2017年10月25日ポーラ・オルビスグループで化粧に関する研究活動を行うポーラ文化研究所は、「女性の化粧行動・意識に関する実態調査 2017 化粧品情報収集と SNS の関連」を発表。15~74 歳の女性 1800 人を調査対象とし、分析を行っています。 【調査結果概要】欠かせないと思う情報入手ツールで、「SNS」が「新聞」を上回る・SNS を利用している人は全体の 70%。...リサーチの続き
-
「家族のコミュニケーションと携帯電話」についての調査(成人女性で...
2017年10月24日「オレンジページくらし予報」が、「家族のコミュニケーションと携帯電話」について調査しました。国内在住の成人女性で、同居者がいる方を対象とした今回の調査では、4年前に34.6%だったスマホ所持率が、今回66.6%となりました(2013年オレンジページくらし予報調査)。全年代でのSNS利用では、無料通話サービスのあるLINE利用者が圧倒的に多く、スタ...リサーチの続き
-
「職場の本音」に関するアンケート調査(20~50歳代男女の会社員対象)
2017年10月23日スタッフサービス・ホールディングスは、首都圏在住の20~50歳代男女の会社員を対象に「職場の本音」に関するアンケート調査を実施しました。その結果、上司(担当部長・次長以上)の方がSNSで仕事に関する投稿をした経験が多く、「約8%が発表前の情報をSNSで投稿したことがある」といった実態が明らかになりました。また、部下の仕事中のSNS投稿を不快に...リサーチの続き