2027年の日本のトラックドライバーの労働力需給の将来予測と物流業界の今後の展望について調査 

2017年10月27日
経営コンサルティングファームのボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)は、昨今の物流業界の危機的状況を踏まえ、2027年の日本のトラックドライバーの労働力需給の将来予測と物流業界の今後の展望について調査しました。今回の調査により、日本の物流業界について次の様な懸念があることが明らかになりました。

【調査結果】

2027年に日本の物流トラックドライバーは24万人不足すると推計

・トラックドライバーの労働力需要は13万人分増の96万人分と予測(ドライバーの労働環境改善、荷物量の増加、積載効率の低下が主な要因)
・一方、供給側のドライバー人口は現在の83万人から11万人減の72万人と予測(少子高齢化とドライバーへの就業率の低下が要因)

2027年に日本の物流トラックドライバーは24万人不足と推計

日本では、2027年に物流トラックドライバーの労働力が96万人分必要となるのに対し、供給は72万人分しか見込めず、24万人分の労働力が不足することが推計されました(図表1)。

2027年までに、トラックドライバーの労働力需要は13万人分増加。ネット通販拡大に伴う荷物量増加等による需要増は、幹線道路での自動運転化、モーダルシフト、再配達対策等では吸収しきれないと推計

トラックドライバーの労働力の需要は、これからの10年間で13万人分増加し、2027年には96万人のドライバーが必要になると推計されます(図表1)。変化の要因として、荷物量の増減、積載効率の低下、モーダルシフトの進展、規制緩和による代替、再配達の減少、幹線の自動運転化、ドライバーの労働環境改善という7つの要素を取り上げ、それぞれについて需要の変化を分析したところ、ドライバーの労働環境改善により9万人分、荷物量の増減により7万人分、積載効率の低下により2万人分のトラックドライバーの労働力が新たに必要になると推計されました(図表2)。幹線道路での自動運転車の活用やモーダルシフト、再配達対策等では、労働力需要の増加を2割しか吸収できない計算となります。

一方、2027年、トラックドライバー人口は11万人減少し、72万人になると推計

少子高齢化や職業としてトラックドライバーを選択する人の割合が減少することにより、2017年現在、83万人であるトラックドライバー人口は2027年に11万人減少し、72万人になると推計されます(図表2)。

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[BCG]
 マイページ TOP