食事に関する家事と“常備菜”についての調査(既婚女性対象) 

2017年11月17日
アクアは、食事に関する家事と“常備菜”※について、既婚女性500名に調査を実施しました。
※比較的、日持ちする食材であらかじめ作り置きし、冷蔵庫などに常備しておく料理のこと。主におかずとして食卓に並ぶことが多い(例:きんぴらごぼう)

【調査サマリー】

・“常備菜”を作ったことのある人の6割(60%)が「“常備菜”のホームフリージング(冷凍保存)」経験あり
・約4割(37%)が冷凍庫のサイズに不満
・“常備菜”を腐らせてしまったことのある人は約3人に1人(32%)

【調査結果】 

■6割が常備菜をホームフリージング! 一方冷凍室のサイズに不満も…

まず、“常備菜”の認知度を探ったところ、97%という結果に。さらに、作ったことがある人は約7割(69%)、現在も作っている/ときどき作っている人も約半数(49%)と、定番化していることがうかがえます。“常備菜”を作ったことがある人に「ホームフリージング(冷凍保存)」について聞いてみると、「“常備菜”をホームフリージング」したことのある人は6割(60%)。さらに冷蔵保存とホームフリージングの割合は、冷蔵:57%、ホームフリージング:43%と、ホームフリージングもかなりの割合を占めているようです。

また、“常備菜”を冷凍保存したことがない人に、「きんぴらごぼうやミートボールなどは、冷凍すると約3週間程度保存できる」と例を提示し、ホームフリージングをしてみたいと思うか聞いてみたところ、62%が「ホームフリージングをしてみたい」と回答しました。

しかし、“常備菜”をホームフリージングするうえでは、スペースの確保という課題もある様子。実際に冷凍庫のサイズに不満がある人も約4割(37%)おり、「もう少し冷凍庫が大きいサイズなら、常備菜を冷凍したい」(50歳)という声も。「やる気があるときにまとめて弁当のおかずを作っても、冷凍庫に入らない」(34歳)、「まとめ買いする習慣があり、冷蔵より冷凍したい食材が多いので、冷凍室がもっと大きいと良い」(44歳)など、冷凍室が小さいために、買い物や“常備菜”を作る量に影響が出ている人が多いようです。

■約3人に1人が“常備菜”を腐らせた経験アリ…

“常備菜”をホームフリージングすることで、長持ちさせられるのは大きなメリットと言えるでしょう。

実際に、“常備菜”をダメにしてしまった(腐らせてしまった)経験も多いようで、その割合は約3人に1人(32%)にのぼっています。また、“常備菜”を作ったことがない人の「作らない理由」としても、「ダメにする前に食べきる自信がない」(33%)が選ばれており、“常備菜”をダメにするリスクは“常備菜”作りにおける大きな懸念材料といえそうです。


[調査概要]
調査名:食事に関する家事と“常備菜”に関する調査
調査期間:2017年9月5日(火)~6日(水)
調査対象:30~50代 既婚女性 500名(有職・無職均等割付)
調査方法:インターネット調査

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
リンク先リサーチPDF
[アクア]
 マイページ TOP