「親の今後」に対するホンネ調査(アラフィフ:45~54歳女性対象) 

2017年06月15日
リサーチ・アンド・ディベロプメントは、今後注目すべき層としてバブル体験世代であるアラフィフ(45-54 歳)女性を43名コミュニティ化し、LINEでのやりとりや座談会で彼女達のホンネに迫る「Around50 コミュニティ」を運営しています。
今回は、そのコミュニティよりアラフィフ(ar50)女性が抱える将来不安のひとつ、「親の今後」に対するホンネをご紹介いたします。

【調査結果】

ar50 の「親の今後」不安は大きい

・Around50 コミュニティのメンバーが脳内にある「将来に向けた不安や悩み」を書いたところ、資産や健康、子どもの今後など悩みは山積していますが、その中でも「親の今後」の不安はメンバーの大半が挙げています。
・自分の両親や夫の親も含め、多い人では4人分の今後を憂いているようです。

「親の今後」不安は「病んでしまったら・・・」「亡くなってしまったら・・・」

・「親の今後」で不安なのは、大きく「病」と「死」の2つです。
・「もし病気になってしまったら」という不安では、身体的疾患はもちろんのこと脳的疾患=「認知症」への心配が大きくなっています。親が認知症になってしまった場合「だれが」「どこで」「どのように」ケアするのか、そのための費用はどのくらいかかるか、本人の希望はどうなのかといったことが不安要素となっています。
・一方「もし亡くなってしまったら」という不安は、住まいや財産などの処分について親の望んでいることが伝わっていない、事務的な手続きの仕方がわからない、といったことが具体的に挙げられています。
・これらの不安から「できれば親に終活してほしい」と考えるar50は多いのですが、しかし今は言いにくいと感じているようです。

親を自分に照らし合わせて早めに今後を考える人も

・親に終活を望む一方で、親が施設に入ったり亡くなる経験から「自分だったら…」と老後を考えるきっかけとなり、家族や親族になるべく迷惑をかけないよう今から対策を立てる人もいます。
・ar50世代はライフスタイルが多様化した最初の世代で「人それぞれ」の意識を親世代より強く持っています。終活においても「それぞれが自分の望み通りにするのがベスト」という意識を持っていて、自分も望みどおりのために今から少しずつ考えるし、親に対しても望みを伝えておいてほしいと考えています。


【調査概要】
R&D Around50 コミュニティ  概要
調査手法:LINE によるオンラインコミュニティ&インタビュー・座談会
調査対象:45~54歳女性
メンバー数:43名(2017年1月現在/リビング新聞読者モニターより選出)
調査時期:2016年5月より継続運営

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[リサーチ・アンド・ディベロプメント]
 マイページ TOP