次世代モビリティ市場に関する調査(2017年) 

2017年04月12日
矢野経済研究所は、国内の次世代モビリティ市場の調査を実施した。

<本調査における次世代モビリティとは>
本調査における次世代モビリティとは、日本国内における電動トライク(側車付軽二輪)、電動ミニカー(原動機付四輪)および、2人乗り小型EV(超小型モビリティ認定制度の対象車両のうちの電動車両)を対象とする。
なお、国内販売台数予測は、2020年の国土交通省による2人乗り小型EV等の規格化(市販化)を前提に算出している。

【調査結果サマリー】

◆ 2016年の次世代モビリティ(電動トライク、電動ミニカー、2人乗り小型EV)の国内販売台数は1,100台と推計(超小型モビリティ認定制度の認定車両を含まない)
2016年の次世代モビリティ(電動トライク、電動ミニカー、2人乗り小型EV)国内販売台数は1,100 台と推計、そのほとんどを電動ミニカーが占める(超小型モビリティ認定制度の認定車両を含まない)。日本で現在市販されているのは電動トライクと電動ミニカーのみであり、現状の販売台数は限定的とみられる。
また電動トライク、電動ミニカーともに参入メーカーが限られており、次世代モビリティ市場の拡大には2人乗り小型EVの市販化に繋がる車両規格の創設が重要になると考える。

◆ 2020年の2人乗り小型EV等の規格化(市販化)を前提とすると、2020年に5,300台、2025年に8,000台まで国内市場は拡大すると予測
2人乗り小型EV等の2020年の規格化を前提とした場合、2020年の次世代モビリティ(電動トライク、電動ミニカー、2人乗り小型EV)国内販売台数は5,300台、2025年には8,000台まで拡大すると予測する。2人乗り小型EVは、市販化の歴史が長い欧州の類似車両(Lクラス)の市場でも新車販売台数の0.3~0.4%に留まっており、急激に市場が拡大する可能性は低い。新たな需要開拓によって市場が拡大する可能性は十分にあるが、2人乗り小型EVが市販化後に大幅に販売台数を伸ばすとは考えにくく、徐々に市場拡大が進むものと推測する。


【調査概要】
調査期間: 2016年10月~2017年3月
調査対象: 次世代モビリティメーカー、関連サービス事業者等
調査方法: 当社専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[矢野経済研究所]
 マイページ TOP