幼児期・児童期の音楽学習と幸福度やグローバルネットワーク社会への適応力との関係性に関する調査 

2017年01月26日
ヤマハ音楽振興会と、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の前野隆司教授は、幼児期・児童期に音楽教育を受けた子どもたちが大人になった後、幸福で満足度の高い生活を送り、またグローバルネットワーク社会への適応力を得ているかをテーマに、25歳から34歳の社会人男女2,700名を対象とした調査を実施しました。

<調査結果のポイント>

■幼児期・児童期の音楽系の習い事「経験者」は「非経験者」に比べて、「幸せ」に対する評価点(平均)が上回る結果に(+0.34点)。*評価点=10点満点 参照:添付詳細資料P3の図1
さらに、幼児期・児童期の音楽系の習い事「経験者」の約4割(35.5%)は現在の生活に「満足」と回答。「非経験者」の「満足」(28.9%)を上回る。参照:同P3の図2

■幸福感を構成する「幸せの四つの因子」のうち3つの因子で、幼児期・児童期の音楽系の習い事「経験者」は「非経験者」に比べてスコアが高い傾向がある。特に差が生じたのが、「ありがとう!」因子(つながりと感謝の因子)(+1.24点)。*評価点=回答を7点満点に換算し、各因子の項目の合計得点から平均値を算出 参照:同P4の図3

■「多様性適応力」を構成する8要素のうち7要素で、幼児期・児童期の音楽系の習い事「経験者」は「非経験者」に比べて評価点(平均)が有意に上回る。特に差が生じたのが「信頼関係構築力」(+0.22点)、「利他精神」(+0.16点)、「挑戦意欲」(+0.16点)。*評価点=回答を7点満点に換算し、各要素の項目の合計得点から平均値を算出
参照:同P5の図4

■中学3年生の時の成績が「上のほう(「上の方」「やや上のほう」の合計)と回答した幼児期・児童期の音楽系の習い事「経験者」は半数以上(52.2%)で、「非経験者」(42.7%)を10%近く上回る結果に。参照:同P7の図6


<調査概要>
・調査名:幼児期・児童期の音楽学習と幸福度やグローバルネットワーク社会への適応力との関係性に関する調査
・調査方法:インターネット調査
・対象:25~34歳の社会人(有職者)で未婚・子ども無し
・サンプル数:2,700 人(音楽系の習い事経験者=男性 650人 女性 650人、音楽系習い事未経験層=男性 700人 女性 700人)
・実施期間:2016年2月23日(火)~3月1日(火)
・調査機関:株式会社アンド・ディ

本調査では、育った家庭環境など『音楽系の習い事による差異』に影響する他の要因(=交絡要因)を極力除外するため、『傾向スコアによる重み付け推定法』を用いて統計解析を実施しています。

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[ヤマハ音楽振興会]
 マイページ TOP