第12回ダスキン大掃除に関する意識・実態調査(20歳以上の既婚男女対象) 

2016年11月01日
ダスキンは、全国の20歳以上の男女計4,160人〔うち既婚者 2,617人〕を対象に、2015年末の大掃除の実態をインターネット調査しました。

既婚者の2015年末の大掃除実施率は59.7%で、未婚者(52.2%)よりも大掃除実施率が高く、さらに既婚者の中でも、共働き世帯と専業主婦世帯を比較すると、専業主婦世帯の方が僅差で大掃除実施率が高いことがわかりました。また、妻は自分の使用頻度の高い場所の掃除を担当し、夫は汚れの程度や他の家族のために担当する場所を決める傾向がうかがえます。

配偶者間の大掃除の満足度について尋ねたところ、共働き世帯、専業主婦世帯ともに、妻からの評価よりも夫の自己評価は高く、中でも専業主婦世帯の夫は著しく自己評価が高い現状が明らかになりました。夫の大掃除に満足した理由は、各世帯の妻とも「積極的に取り組んでくれたので」、「自分や他の家族では掃除が難しい箇所を担当してくれたので」、「きちんと汚れが落ちたので」の順となりました。また、不満だった理由は、各世帯の妻とも「大掃除に積極的ではなかったので/参加しなかったので」が圧倒的な1位となりました。

一方、妻の大掃除の取り組みについては、専業主婦世帯は夫からの評価よりも妻の自己評価が低く、夫婦間での大掃除への取り組み意識に大きな差があることがわかりました。
さらに、2016年末の大掃除を配偶者と一緒に取り組みたいかについて尋ねたところ、妻よりも夫の方が配偶者と一緒に大掃除に取り組みたいという意志が強いことがわかりました。

<調査TOPICS>

① 既婚者の大掃除実態と役割分担
・既婚者の2015年末の大掃除実施率は59.7%、未婚者は52.2%。既婚者の方が大掃除実施率が高い。
・妻は自分の使用頻度の高い場所を、夫は汚れの程度や他の家族のために担当する場所を決める傾向。

② 配偶者間の大掃除の満足度
・専業主婦世帯の夫は著しく自己評価が高く、妻は自分の大掃除の評価が低い。
・不満はあっても、やはり配偶者と一緒に大掃除を取り組みたいという本音が明らかに。

<調査結果>

① 既婚者の大掃除実態と役割分担
・既婚者の2015年末の大掃除実施率は59.7%、未婚者は52.2%。既婚者の方が大掃除実施率が高い。
・妻は自分の使用頻度の高い場所を、夫は汚れの程度や他の家族のために担当する場所を決める傾向。

2015年末の大掃除の実態をみると、既婚者の大掃除実施率は59.7%で、未婚者(52.2%)よりも大掃除実施率が高いことがわかりました。さらに既婚者の中でも、共働き世帯と専業主婦世帯を比較すると、大掃除を実施した共働き世帯は61.2%、専業主婦世帯は63.7%で、専業主婦世帯の方が僅差で大掃除実施率が高いことがわかりました。
大掃除を実施した既婚者を対象に、掃除を担当した場所と担当した理由を尋ねたところ、妻が担当した場所は「キッチン」、「トイレ」、「リビング・ダイニング」の順で高く、各場所を担当した理由は、「自分が一番よく使う場所だから」や「家族がしない/できない場所だから」が上位に挙げられました。
一方、夫が担当した場所は「窓・網戸」、「浴室」、「レンジフード・換気扇」の順で高く、「家族がしない/できない場所だから」や「一番汚れている場所だから」が担当した理由の上位となりました。この結果から大掃除において、妻は自分の使用頻度の高い場所を担当し、夫は汚れの程度や他の家族のために担当する場所を決める傾向がうかがえます。

既婚者が下記の場所の大掃除を担当した理由

【既婚女性】

キッチン(n=660)
自分が一番よく使う場所だから 75.2%
家族がしない/できない場所だから 25.9%
一番汚れている場所だから 14.8%

トイレ(n=594)
家族がしない/できない場所だから 48.7%
自分が一番よく使う場所だから 26.1%
掃除の仕方が分かりやすいところだから 12.5%

リビング・ダイニング(n=544)
自分が一番よく使う場所だから 43.9%
家族がしない/できない場所だから 29.0%
簡単に掃除が済む場所だから 14.5%

【既婚男性】

窓・網戸(n=336)
家族がしない/できない場所だから 36.6%
一番汚れている場所だから 21.7%
指示された場所だから 20.5%

浴室(n=317)
家族がしない/できない場所だから 28.4%
一番汚れている場所だから 20.8%
指示された場所だから 17.7%

レンジフード・換気扇(n=296)
一番汚れている場所だから 56.1%
家族がしない/できない場所だから 38.5%
自分が一番よく使う場所だから 11.5%
指示された場所だから 11.5%

② 配偶者間の大掃除の満足度
・専業主婦世帯の夫は著しく自己評価が高く、妻は自分の大掃除の評価が低い。
・不満はあっても、やはり配偶者と一緒に大掃除を取り組みたいという本音が明らかに。

■ 夫の自己評価と、妻から見た「夫の大掃除」

大掃除の取り組みに対して「妻が満足したと思う」と回答した共働き世帯の夫は65.5%だったのに対し、「夫の大掃除に満足した」共働き世帯の妻は52.9%で、夫婦間での満足度の乖離は約13ポイントでした。
一方、「妻が満足したと思う」と回答した専業主婦世帯の夫は77.9%だったのに対し、「夫の大掃除に満足した」専業主婦世帯の妻は47.9%に留まり、夫婦間での満足度の乖離は30ポイントで大きな差となりました。各世帯とも妻からの評価よりも夫の自己評価は高く、中でも専業主婦世帯の夫は著しく自己評価が高い現状がわかりました。
さらに年代別に見てみると、妻からの評価と夫の自己評価の差が最も小さかったのは、共働き世帯の40代の夫で、僅差ではあるものの自己評価よりも妻からの評価の方が高いことがわかりました(「妻が満足したと思う」共働き世帯の40代の夫:55.7%、「夫の大掃除に満足した」共働き世帯の40代の妻:57.7%)。反対に最も差が大きかったのは専業主婦世帯の50代の夫で、満足度の乖離は約39ポイントでした。
夫の大掃除の取り組みに満足した理由は、各世帯の妻とも「積極的に取り組んでくれたので」、「自分や他の家族では掃除が難しい箇所を担当してくれたので」、「きちんと汚れが落ちたので」の順となりました。また、不満だった理由は、各世帯の妻とも「大掃除に積極的ではなかったので/参加しなかったので」が圧倒的な1位となりました。
このような結果から、専業主婦世帯の50代の夫の皆さんは、2016年末の大掃除はこれまで以上に積極的な姿勢で取り組む必要がありそうです。

妻の「夫の取り組みに満足した理由」と「夫の取り組みに不満な理由」※ 各理由の上位3つのみを抜粋。

満足した理由(n=421)
積極的に取り組んでくれたので 59.6%
自分や他の家族では掃除が難しい箇所を
担当してくれたので 39.2%
きちんと汚れが落ちたので 34.9%

不満な理由(n=167)
大掃除に積極的ではなかったので/参加しなかったので 82.6%
担当した箇所が少なかったので 12.6%
きちんと汚れが落ちなかったので 9.0%

■ 妻の自己評価と、夫から見た「妻の大掃除」

大掃除の取り組みについて「夫が満足したと思う」と回答した共働き世帯の妻は64.4%だったのに対し、「妻の大掃除に満足した」共働き世帯の夫は66.8%で、夫婦間での満足度の乖離はほとんど見られませんでした。一方、「夫が満足したと思う」と回答した専業主婦世帯の妻は65.9%だったのに対し、「妻の大掃除に満足した」専業主婦世帯の夫は79.6%で、夫婦間での満足度の乖離は約14ポイントとなり、専業主婦世帯は夫婦間での大掃除への取り組み意識に大きな差があるようです。
さらに年代別に見てみると、共働き世帯の40代の妻は自己評価が高いようです。(「夫が満足したと思う」共働き世帯の40代の妻:75.6%、「妻の大掃除に満足した」共働き世帯の40代の夫:59.5%)。一方、最も自己評価が低いのは共働き世帯の50代の妻でしたが、夫からの評価との差は共働き世帯、専業主婦世帯の各年代よりも小さく、夫婦間の意識の差はないようです。

■ 大掃除を配偶者と一緒に取り組みたいか?

2016年末の大掃除を配偶者と一緒に取り組みたいかについて尋ねたところ、妻よりも夫の方が配偶者と一緒に大掃除に取り組みたいという意志が強いことがわかりました。とくに、専業主婦世帯の夫の方が、その傾向が強い結果となりました。取り組みたい理由を男女別に見てみると、夫は各世帯とも「一緒に取り組むと早く終わるから」が1位ですが、妻は世帯によって回答が異なり、共働き世帯の妻は「一緒に取り組むと体力的な負担が減るから」、専業主婦世帯の妻は「自分ではできない所(高所・力仕事)があるから」がそれぞれ1位となりました。
夫婦の就業形態や年代により満足度は異なるものの、やはり大掃除を実施する際は配偶者の力を借りたいという本音が見えました。


【調査概要】
調査目的:2015年末の大掃除についての意識・実態把握
調査対象:20歳以上の男女
調査地域:全国(エリア区分:北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州)
調査方法:インターネットリサーチ
調査時期:2016年1月29日(金)~1月31日(日)
サンプル数:4,160サンプル〔うち既婚者2,617人〕

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[ダスキン]
 マイページ TOP