認知症に関する意識・実態調査(20~69歳の男女対象) 

2016年06月23日
クロス・マーケティングは、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女を対象に「認知症に関する意識・実態調査」を実施しました。

【調査背景・目的】

高齢化社会が進行し、介護は今後ますます身近な問題となっていきます。近年、主な介護要因として脳血管疾患や認知症、心疾患が挙げられていますが、なかでも24時間の見守りが必要となる認知症は介護をする家族に非常に大きな負担を強いることがあります。そこで本調査では、認知症に対する不安感の有無や予防対策への意識についてなどを調査し、認知症患者を家族に持つ人と持たない人との比較を行い、その実態について明らかにしました。

【調査結果(一部抜粋)】

・認知症に対する不安感の有無では、全体的に『不安がある・計』(とても不安がある+やや不安がある)と回答した割合が高いが、女性においては【認知症患者の家族なし】でも、『不安がある』が高く、男性よりも女性の方が認知症に対する不安が全体的に大きいことがうかがえる。一方、認知症予防のための対策意識では、認知症患者の家族あり・なしに関わらず、認知症に対して【不安あり】としていても、予防のための対策を【取り組む予定はないがいずれ取り組みたいと思う】【取り組み予定はないし取り組みたいとも思わない】としている人が多く、不安感と対策意識にギャップがみられた

・今後行いたい予防策では、【経済的負担が大きくないことを行いたい】(47.7%)が約半数と最も高い結果に。認知症患者の家族ありとなしを比較すると、【効果やエビデンス(根拠)があることを行いたい】で約13ptも差があり、認知症患者の家族ありとした人は予防策に対して効果や根拠を重視している傾向がうかがえる

・知っている予防策・具体的に取り組みたい予防策のTOP10ランキングでは、全体的に【ウォーキングをする】【人とよく話をする】が多くランクインしている。知っている予防策では、運動系や【日記や手紙、メールなど文章を書く】【計算をする】といった項目の割合が高いが、具体的に取り組みたい予防策では【緑茶を飲む】【チョコレートを食べる】などの食事系の割合が多くなり、知っている予防策と取り組みたい予防策で違いがみられた



【調査概要】
調査手法:インターネットリサーチ
調査地域:全国47都道府県
調査対象:20~69歳の男女
調査期間:2016年6月7日(火)~2016年6月8日(水)
有効回答数:1,000サンプル

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[クロス・マーケティング]
 マイページ TOP