出産・育児に関する実態調査2016(0~2歳までのお子さんを持つ20~49歳の既婚女性対象) 

2016年06月21日
リクルートマーケティングパートナーズに設置された出産・育児に関する調査・研究機関の「赤すぐ総研」は、0~2歳までのお子さんを持つ20~49歳の既婚女性を対象に、出産・育児実態に関する調査を実施しました。

【調査結果】

<妊娠に向けて行った活動(妊活)について>

妊娠に向けて行った活動(妊活)は、「話し合い」「体を冷やさない」「情報収集」など身近にできるものが上位。0歳から2歳の子を持つ40代は3割以上が「不妊治療」を経験している
・妊娠に向けて行った活動(妊活)の上位3項目は「子どもを持つことを具体的に配偶者・交際相手と話し合った(37.3%)」「体を冷やさないようにしていた(32.5%)」「出産や育児に関する本やインターネットで情報を選んだ(32.0%)」
・不妊治療を受ける割合は、40代が最も高い(20代 3.5%/30代 14.4%/40代 32.1%)。

実施した不妊治療は「タイミング療法」の割合が最も高い
・実施した不妊治療の内容は「タイミング療法(76.3%)」「体外受精(32.1%)」「人工授精(31.7%)」。
・年代別にみると、年代が若いほど、「タイミング療法(20代 91.3%/30代 78.5%/40代 60.0%)」が高い。一方で、年代が高いほど、 「人工授精(20代 8.7%/30代 30.8%/40代 46.0%)」 「体外受精(20代 13.0%/30代 29.4%/40代52.0%)」が高い。

<出産時の入院・分娩費用について>

出産時の入院・分娩費用は平均42.5万円。年代が高いほど費用が高く、地域別では関東が最も高い
・出産時の入院・分娩費用は平均42.5万円で、前年調査(平均43.6万円)より1.1万円減少。
・年代が高いほど、出産時の入院・分娩費用は高くなる(20代 39.8万円/30代 43.4万円/40代 44.5万円)。
・出産時の入院・分娩費用は関東が最も高く(46.6万円)、最も低い中四国(39.7万円)と6.9万円の差がある。

<出産方法・出産場所について>

76.3%が「自然分娩」で出産。年代が若いほど「自然分娩」の割合が高く、「立ち会い出産」を経験する割合が高い
・「自然分娩」での出産は76.3%、「帝王切開」は18.2%、「無痛・和痛分娩」は4.2%。
・年代別にみると、「帝王切開(20代 10.5%/30代 20.2%/40代 31.4%)」の割合は年代が上がるほど高く、「自然分娩で産んだ(20代 84.7%/30代 74.1%/40代 60.9%)」割合は下がる。
・年代が若いほど、「立ち会い出産で産んだ(20代 32.4%/30代 23.1%/40代 15.4%)」割合が高い。

出産場所において、40代は他の年代より設備が整った病院を選ぶ傾向にある
・出産場所は「診療所(個人病院、クリニック)(54.4%)」が最も高い。
・年代別にみると40代は「NICUやMFICUがあるセンター病院(36.5%)」が他の年代より高い。

<授乳について>

入院中の完全母乳の割合は約3割。生後半年までは月齢が高くなるほど、完全母乳の割合が高まる
・入院中(0ヵ月)の完全母乳の割合は32.9%であり、6割強がミルクと母乳の混合栄養で育児をしている。
・生後半年までは月齢が高くなるほど完全母乳の割合が高くなる。
・年代別でみると40代は他の年代に比べ、生後半年までいずれの時期も完全母乳の割合が低い。

8割以上が「1歳半未満」で卒乳。年代が若いほど「1歳未満」で卒乳する割合が高い
・8割以上が1歳半未満で卒乳する(1歳未満 31.5%/1歳~1歳半未満 56.8%)
・年代別でみると年代が若いほど、「1歳未満」で卒乳する割合が高い。(20代 36.8%/30代 30.0%/40代 28.2%)


“出産・育児に関する実態調査2016(赤すぐ総研調べ)”

【調査概要】
調査名:出産育児に関する実態調査2016
調査対象:
 〇スクリーニング調査:全国の20〜49歳の男女
 〇本調査:スクリーニング調査から抽出した、下記条件に該当する既婚⼥性2303人
 ・0〜2歳(2歳11ヵ月まで)の子どもと同居
 ・母親の年代(20〜29歳/30〜39歳/40〜49歳)×末子年齢(0歳/1歳/2歳)×エリア(関東/関西/東海/その他)を平成22年国勢調査の人口割合に合わせて回収
調査方法:インターネット調査(インテージの調査モニターを使用)
調査期間:本調査:2016年3月4日(金)〜 8日(火)

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
リンク先リサーチPDF
[リクルートマーケティングパートナーズ]
 マイページ TOP