未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査 

2016年02月22日
デジタルアーツは、未成年者の携帯電話・スマートフォンの最新の利活用状況におけるデジタルリテラシーと家庭環境との関連性について、慶應義塾大学SFC研究所 上席所員 渡辺 真由子様監修の下、携帯電話・スマートフォンを所持する全国の小・中・高校生男女618名、及び0歳から9歳の子どもを持つ保護者層595名、合計1,213名を対象とした、第9弾となる利用実態調査を実施しました。

【調査結果】

■10歳から18歳の携帯電話・スマートフォンの使用実態 ※()内は前回2015年6月調査の数字
・何らかの携帯電話を持つ未成年者(10歳~18歳)のスマートフォン所有率は70.6%(67.3%)。小学校高学年(10歳から12歳)37.9%(40.8%)、中学生76.2%(62.1%)、高校生97.6%(99.0%)。特に女子中学生が81.9%(69.9%)に増加。
・全体のフィルタリング使用率は52.3%(48.2%)。男子小学生が52.2%(40.5%)、男子中学生が58.7%(49.5%)と高い。
・1日の平均使用時間では、子ども全体で3.0時間(2.5時間)。男子高校生4.8時間、女子高校生5.9時間。
・使用頻度の高いアプリは「LINE」66.3%(61.7%)、「YouTube」53.4%(39.6%)、「ゲーム」40.9%(35.4%)。写真共有アプリ「写真袋」は8.6%で、特に高校生が14.6%と高い。

■周囲とのコミュニケーションの変化と実態
・携帯電話・スマートフォン購入後のコミュニケーションについて、8.9%が家族とのコミュニケーションが減り、19.9%が友達とは増え、25.6%がネット上の友達とは増えたと回答。女子高校生は49.5%が増えたと回答。
・ネット上の友達とのコミュニケーション頻度は、「ほぼ毎日」が最も多く47.6%、特に女子中学生63.6%と「ほぼ毎日」連絡を取る人が多い。
・ネット上の友達とのリアル化を希望するのは全体の49.4%、女子高校生は68.5%。
・ネット上のリスクについて話す機会と頻度は、学校では69.6%が経験あり、家庭では75.9%が経験あると回答。

■ネット上でのお小遣い稼ぎの実態と利用料の負担感
・ネット上での小遣い稼ぎの経験は、子ども全体の30.7%、男子高校生は79.6%、女子高校生は68.5%がありと回答。
・小遣い稼ぎを始めた理由は、「追加で遊ぶお金が欲しいから」47.4%、「自分の好きな時間・ペースで稼げるから」33.2%、「自分で稼がないといけないから」30.5%。
・稼ぎ方は「ポイント交換」76.8%、「中古品の販売」12.6%、「写真・動画の投稿で再生・閲覧数で」8.9%で、毎月平均収入は10,000円未満が86.8%と回答。
・月々の利用料を負担に感じているのは30.1%で、非負担が25.4%、「自分で払っていないので、負担になっているかわからない」44.5%。また、全体の17.3%が「5,000円~10,000円を負担」と回答。

■0歳から9歳のインターネット端末所有状況と使わせた理由
・0歳から9歳の専用の端末所有率は、55.5%が何らかの端末を所有しており、内訳は「携帯ゲーム機」27.6%、「子ども用携帯電話」15.3%、「市販のタブレット端末」11.9%。
・使わせ始めた理由は、「子どもにせがまれたから」38.7%、「子どもに知育系コンテンツをさせたかったから」27.7%、「子どもと一緒に遊ぶため」24.7%。


【調査概要】
調査対象:何らかの携帯電話・スマートフォンを持つ全国の10歳から18歳の男女及び全国の0歳から9歳の子どもを持つ保護者
調査期間:2016年1月8日(金)~1月14日(木)
調査方法:インターネット調査
有効回答数:1,213サンプル(未成年者:618サンプル、保護者:595サンプル)
実施機関:株式会社マクロミル

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[デジタルアーツ]
 マイページ TOP