アクティブラーニングの実施状況についてのアンケート調査(小・中・高校教員対象) 

2015年12月04日
デジタル・ナレッジが運営するeラーニング戦略研究所は2015年10月、アクティブラーニングを導入している小・中・高校教員100名を対象に、アクティブラーニングの実施状況についてアンケート調査を実施しました。

【本調査結果に見るポイント】

■「全学年で導入」が8割超。学校を挙げて取り組むアクティブラーニング

■主に実施されているのは「グループワーク」「問題解決学習」「ディスカッション」

■小・中学校は「学ぶ力の向上」、高校は「能動的授業参加」が目的

■7割が「指導力向上のため研修・勉強会に参加」、関西・中国・九州地方で高い傾向

■「主体性が身に付いた」「理解度が高まった」「思考力・表現力の向上」 6割がアクティブラーニングの成果を実感。環境整備・教員研修の実施がカギか


その結果、小・中・高校で実施されているアクティブラーニングの手法は 「グループワーク」79%、「問題解決学習」59%、「ディスカッション」56%の順に多く、学年・科目を超えて多方面的に活用されている状況が明らかとなりました。とくに、小・中学校の9割近くが「全学年」でアクティブラーニングを取り入れており、学校を挙げて取り組んでいる導入校が多い様子が読み取れます。

アクティブラーニングの実施に際し、環境整備や教員研修はどの程度行われているのでしょうか。アンケートの結果、過半数の教員が「環境整備・設備導入は行っていない」と回答しました。一方で、7割の教員が「研修への参加」「勉強会・模擬授業の実施」といった“指導力向上の取り組み”を行っていることが明らかとなりました。このことから、既に学校にある設備・環境内でアクティブラーニングを導入し、そのうえで、教員の指導力を重視し強化している学校が多いものと推察されます。

気になるアクティブラーニングの成果は、「主体性が身に付いた」「理解度が高まった」など実に6割の教員が「成果があった」と回答しました。なお、「成果があった」と回答した教員は、“環境整備・設備導入率”および“指導力向上の取り組み実施率”が高い傾向が見られ、これらがアクティブラーニングを効果的に実施するうえで重要な意味をもつ可能性も考えられます。また、地域によってアクティブラーニングの導入手法や成果にバラつきが見られたのも興味深い点といえるでしょう。


【調査概要】
調査目的 :小・中・高校におけるアクティブラーニングの実施状況を調査する。
調査期間 :2015年10月7日(水)~10月12日(月)
調査方法 :Webアンケート方式
調査地区 :全国
調査対象 :アクティブラーニングを導入・実践している小・中・高校教員

【回答者属性】
性別内訳 :男性(73%)、女性(27%)
年代別内訳:20代(7%)、30代(20%)、40代(29%)、50代(37%)、60代(7%)
職業内訳  :小学校教員(42%)、中学校教員(24%)、高校教員(34%)
学校形態内訳:小学校 (42%)、中学校(22%)、高校(32%)、小中一貫校(1%)、中高一貫校(2%)、小中高一貫校(1%)
学校形態内訳:公立(90%)、私立(10%)
地域内訳  :北海道(9%)、東北(9%)、関東(27%)、関西(16%)、中部(17%)、中国(10%)、四国(4%)、九州(8%)

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[デジタル・ナレッジ]
 マイページ TOP