子どもの姿勢に関する意識調査(小学生1~3年生の子どもを持つ母親対象) 

2015年06月18日
セイバンは、小学生の子ども(小学生1~3年生)を持つ母親を対象に「子どもの姿勢に関する意識調査」を行いました。
【インターネット調査、調査期間:2015年5月8日(金)~9(土)、サンプル数:500】

【調査総括】

1.母親はランドセル購入時に重視したポイントとして「子どもの好み」35.4%、「軽さ」35.0%、「価格」27.0%、「色」25.2%であった一方、「からだの負担を軽減する機能」は10.2%と低かった。

2.からだにフィットしないランドセルの使用が及ぼす影響について、86.2%の母親が認知していない事がわかり、正しい姿勢維持の啓発が重要である事が示唆された。

3.ランドセルを購入した母親の66.2%が「からだの負担を軽減する機能」を持つランドセルへの関心を持っており、潜在的なニーズの高さが確認できた。

4.約半数の母親が子どもの姿勢が「悪い」と感じており、58.0%の母親が出来るだけ早く改善したいと回答し、子どもの姿勢の課題が確認できた。


【調査結果】

■ランドセル購入時に最も重要視しているのは、1位「子どもの趣向優先」、2位「軽さ」、3位「価格」

ランドセルの選定時に最も重視している点を聞くと、「子どもが気に入るか・子どもに似合うか」が最多の35.4%、続いて「軽さ」が35.0%で、「価格」が27.0%の順となっており、数値に大きな差がないことから、子どもの意見・軽さ・価格と総合的に判断している傾向が見えます。一方で、現状では10.2%の回答者のみがからだの負担を軽減する機能をあげているものの、全体的な傾向として “機能性”を選んだ割合が少ないことがわかりました。

■86.2%が認知不足 からだにフィットしないランドセルを使用することでからだに及ぼす影響

からだにフィットしないランドセルを使用し続けることで、からだに与える影響について聞いたところ、86.2%が「知らない」と答え、からだにフィットしないランドセルが与える影響の認識が低いことが分かりました。

■再度ランドセル購入が出来る場合、機能性を搭載したランドセルに関心があるが66.2%

しかし、実際に再度購入機会があった場合、荷重分散機能を搭載したランドセルへの関心を66.2%の回答者が持っており、ランドセル選びに子どものからだを配慮する潜在的な意識の高さと、機能性へのニーズが伺えます。

■約半数の母親が子どもの姿勢が「悪い」と感じている

回答者の母親に自身の子どもの姿勢について聞いたところ、回答者のうち45.2%が「姿勢が悪い」と回答。また「ふつう」と答えた方も半数近くおり、「姿勢が良い」と答えた方は7.6%と、全体的に子どもの姿勢は決して“よい”傾向にないことが分かりました。

■気になる不良姿勢は、1位「猫背」、2位「左右への傾き」、3位「前のめり」

「姿勢が悪い」と回答した方で、子どもの姿勢で気になる状態として「猫背」が最多で70.4%。次いで「左右への傾き」が16.8%、「前のめり(身体重心が前傾)」が10.2%と続きました。

■姿勢が悪いのは「勉強時」、「食事時」や「座っている時」など、“座り姿勢”が気になる

“座り姿勢”を中心とした姿勢に関する関心が高いことが分かります。特に、「勉強時」や「食事時」などは半数強の回答者が「姿勢が悪い」と感じています。

■姿勢が悪いと感じている母親の心配ごとの1位が「見た目の印象の悪さ」を指摘
■58.0%が「早期の改善」を望む
■姿勢について医師の診断を「受けていない」がほとんど。

姿勢が悪いことで、二人に一人が「見た目の印象が悪い」ことを心配しています。また、姿勢改善を望むタイミングとして、「できるだけ早く改善したい」と回答した方が58.0%おり、母親にとって子どもの姿勢の改善は課題となっていることが分かります。
しかし、姿勢の改善タイミングとして「特に心配していない」と答えた8.8%の回答者を除く91.2%がなんらかの タイミングで姿勢改善を望んでいるものの、98.7%が医師の診断をが受けていないことが分かります。

■不良姿勢に対する対策を施さず放置が83.8%
■改善策は「定期的な注意」が中心
■75.2%が良い姿勢を維持することへ関心がある

姿勢が悪いと感じながらも83.8%は対策を施さず放置している傾向にあります。また改善策を施している方のうち、具体的な施策として「定期的な注意」が68.9%と根本的な改善にはつながりにくいことがわかりました。
一方で、75.2%の回答者が良い姿勢を維持することに関心があることもわかりました。

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
リンク先リサーチPDF
[セイバン]
 マイページ TOP