女性の冬期の悩み関する意識調査(20代~50代女性対象) 

2015年01月20日
日本ナットウキナーゼ協会は、血栓予防月間(2015年1月20日~2月19日)に伴い、冬期の冷えによる「ドロドロ血」が招く体の不調や冷えについて全国の20代~50代の女性600名を対象にアンケート調査を実施。

【主な調査結果】

■女性の冬期の悩み7割以上が『冷え』と回答!
-四季の中で、体の不調を1番感じるのは“冬”だった
-冬場における体調の悩み、『冷え』と回答する女性は7割以上も

■日本は冷たい女性だらけ!?10年以上も『冷え性』を放置している『万年冷子』が多発
-89%の女性が『冷え性』と回答!さらに10年以上も『冷え性』と回答した女性は39.5%
-『冷え性』対策、「洋服の厚着」、「生姜の摂取」といった一時的な対策になりがち!?
-『冷え』に悩む人ほどあきらめ傾向?『冷え性』脱却に本気で取り組む女性は少数派

■2人に1人が自身の血流状態を危惧
-「血流状態に自信がない」人や「ドロドロ血液」と回答する女性は約2人に1人

<調査結果概要>

■ 女性の冬期の悩み7割以上が『冷え』と回答!

各地を寒波が襲い、朝晩の冷え込みが厳しくなる中、冬期における女性の悩みを伺いました。
まず、「1年で最も体調がすぐれないと思われる季節があれば、お答えください。」との質問では最も多くの方が「冬」と回答していることが分かりました。そこで、冬期における体調の悩みを伺ったところ、大多数の方が『冷え』であると回答されました。

■ 日本は冷たい女性だらけ!?10年以上も「冷え性」を放置している『万年冷子』が多発

次に『冷え性』について聞いたところ、日本女性の大半である89.0%が『冷え性』と回答したことが分かりました。さらに、『冷え性』の認識年数を伺うと、5年以上は20.8%、10年以上が39.5%と長期間『冷え性』状態であることが分かりました。『冷え』対策方法については「洋服の厚着」や「電気毛布や湯たんぽを使用」、「暖房器具などのそばを離れない」、「しょうがやシナモンなど体が温まるものを積極的に摂取する」など比較的その場限りの対策を行っている傾向が見られました。年代別に細かく分析したところ、若年層では着圧ソックスの使用やセルフマッサージを行う女性も多く、最近は主婦向け番組や女性誌などでも自宅で簡単にできる『冷え性』対策特集が組まれており、それらを実践している女性も増えてきていることが予測されます。また、40代以降の女性ではサプリメントの活用や運動を心掛ける女性の数も高くなり、体の内側と外側からの体質改善を気にしている方が増えていると推測されます。

一方で、『冷え性』と感じたことはないと回答した女性や、『冷え性』だったが今は克服したと回答する女性に『冷え性』にならないための対策を聞いたところ、ウォーキングやラジオ体操など体を動かすことを意識しているとの回答や筋力を上げてから『冷え』が気にならなくなったとの回答が多く伺えました。また、体を温める食べ物を多くとるように心がけている方や冷たいものはなるべくとらないなど食事にも気を遣っている方が多くいました。

続いて、『冷え性』である女性に『冷え性』改善の意気込みを聞いたところ、「今年こそ冷え症から脱却できるなら、どんなことでも取り組みたい」と回答した女性は13.0%に留まり、「冷え症を改善したいとは思うが、特段対策は考えていない」という女性は23.9%とこちらの方が高いことが分かりました。長年の『冷え性』が当たり前となり、改善についてはあきらめ傾向になっていると予測されます。

■2人に1人が血流状態への自信ないやドロドロ血液を危惧

『冷え』の原因の一つでもある血行状態についての自信を聞いたところ、「年相応の血液の流れを保てていると思う」と回答した人が半数いる中で、「血流状態にはあまり自信がない」と答えた人が34.3%、「絶対ドロドロ血液だと思う」との回答が8.2%と半数近くが血流状態を危惧していることが判明しました。


【調査概要】
調査エリア:全国
調査手法:インターネットパネルを利用したWEB定量調査
調査期間:2014年12月25日~26 日
サンプル属性:20代~50代 女性
サンプル数:各性世代150名 合計600名

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[PRTIMES]
 マイページ TOP