2013~2014 年の年末年始の消費についての調査【定点観測調査(MACROMILL WEEKLY INDEX)から】 

2014年03月07日
マクロミルは、2013~2014 年の年末年始の消費について、毎週水曜に実施している定点観測調査(MACROMILL WEEKLY INDEX)から分析。政府は昨年 9~12 月まで「緩やかに回復しつつある」としていた景気の基調判断を、今年1月には「緩やかに回復している」と明確に表現したことを受け、当レポートでは消費者の消費意識や実態、行動を探りました。調査手法はインターネットリサーチ。有効回答数は 毎週1,000名。

※当レポートは、今年1月に速報として発表した「【速報】 景気は緩やかに回復か?~一般消費者の消費実態や意識を定点観測調査データから分析~」の詳細版です。

【調査サマリー】

■ 2014年の年末年始の個人消費は、前年より約2,800円増加

■ 消費ピークのタイミング、年代によって異なる
 「プレゼント・ギフト」のピーク、全体は12月4週、60代は1月1週
 「自宅の特別な食事」のピーク、20~30代は12月4週、40~60代は1月1週

■ 年末年始のお金の使い道、女性20代は「靴・鞄・ファッション雑貨」「海外旅行」、
  女性30代は「洋服」、男性60代では「お酒」「ギャンブル・宝くじ」

■ 伸びそうで伸びない景況感、年明けは低調

■ 景気への期待値が高い人は、消費金額が全体平均より約1万円も高く

■ ポジティブ志向な20代、景気回復への期待感がもっとも高く

【調査結果】

【1】 2014年の年末年始の個人消費は、前年より約2,800円増加

個人消費金額の前年差に注目しました。消費税増税が決定した2013年10月初旬以降は前年よりも大幅に減少し、その後徐々に回復、年始には大幅な増加となっています。例年、1年を通じて個人消費金額が最も高くなる年末年始(12月最終週~1月2週までの3週間)の平均個人消費金額を、前年と比較すると、前年は59,500円、今年は62,300円となり、前年に比べて約2,800円増加したことがわかります。緩やかな景気回復や、暦の関係で仕事始めが6日からとなった企業が多かったことなどが考えられます。

【2】 消費ピークのタイミング、年代によって異なる。
   「プレゼント・ギフト」のピーク、全体は12月4週、60代は1月1週
   「自宅の特別な食事」のピーク、20~30代は12月4週、40~60代は1月1週


過去1週間に買ったものをあらわす“買ったもの”データの中で、例年、年末年始に特徴的な消費の動きを示す「プレゼント・ギフト」と「自宅の特別な食事」の購入率について注目しました。

「プレゼント・ギフト」の購入率は、クリスマスシーズンとなる2013年12月4週が全体的に高くなっていますが、60代だけ12月4週よりも1月1週が購入のピークだったことがわかりました。

「自宅の特別な食事」の購入率は、12月4週から1月2週にかけて全体的に大きく上昇しています。20~30代は12月4週が最も高くなっていますが、40~60代は1月1週が最も高くなっており、年代によって年末年始の過ごし方や、食文化の風習が異なることがわかりました。

【3】 年末年始のお金の使い道、女性20代は「靴・鞄・ファッション雑貨」「海外旅行」、
   女性30代は「洋服」、男性60代では「お酒」「ギャンブル・宝くじ」


2013~2014年の年末年始の“買ったもの”データを、性別と年代ごとにマッピングし、消費と属性の関係や特長などを探りました。グラフの横軸では女性向きか男性向きか、縦軸では年代別の消費性向を表し、各世代の平均的な人がどのようなポジションに位置するのかを視覚化してみると、女性20代は「靴・鞄・ファッション雑貨」や「海外旅行」、女性30代は「洋服」、男性60代では「お酒」や「ギャンブル・宝くじ」との結びつきが強いことがわかりました。今年の年末年始、性別やライフステージの違いによって、どのような買い物をしたか、どのような過ごし方をしたか、など、様々なことが読み取れます。


【調査概要】
・調査方法 : インターネットリサーチ
・調査対象 : 全国、20~69歳の男女1,000サンプル(マクロミルモニタ会員)
・割付方法 : 平成22年国勢調査による、エリア×性別×年代別の人口動態割付
・実施日時 : 毎週水曜日実施
・調査機関 : マクロミル

その他、詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[マクロミル]
 マイページ TOP