「企業の農業参入」企業経営者緊急アンケート調査 

2013年12月03日
有識者会議「経済成長フォーラム」 は、企業経営者を対象に農業参入に関するアンケート調査を実施した(全回答数 280 社、うち参入《検討を含む》企業 70 社)。
 
【主な調査結果】

・農地法により企業は農地を所有できないが、「一般的に企業が農地を所有できた方がよい」と考える企業は、農業参入(検討も含む)企業の過半(53.1%)を占めた。

・政府が創設しようとしている「農地中間管理機構」について、 全体の3分の2(67.5%)が「評価する」としている。

・農地リース方式のネックは、「特にないが」半数(49.1%)を占め、次いで「農業に従事する業務執行役員が1人以上必要」が4分の1(25.5%)。

・リース期間は「5年以上10年未満」「10年以上」が多い(各13.6%)。

・農業生産法人を活用した参入のネックは、「特にない」(31.7%)が最も多い。次いで、「農業生産法人への出資は総議決権の4分の1以下とする規制」「役員の過半が農業の常時従事者であること」を挙げる企業も、それぞれ4分の1ずつを占めた。

・TPP交渉での重要5品目の取扱いは、自社の農業参入に「影響ない」とする企業は全体の7割(72.1%)を占めた。

・農業に参入(参入を検討)した企業だけでみても、6割(60.6%)が「影響ない」とみている。

・「農業事業全体で単年度黒字」を達成したのは、3分の1(33.3%)に過ぎない。

・「農業事業の生産部門だけ」で単年度黒字を達成したのは3割(28.9%)に過ぎない。

・農業に「参入している」企業は1割強(38社)。参入を「検討している」企業などと併せて、農業参入への取組企業は全体の4分の1(70社)。

・参入地域は、北海道が最も多く、次いで埼玉県、千葉県、茨城県など北関東の県が続いている。

・農業参入の形態は、「施設型(植物工場など)」が3分の1(32.1%)を占め最も多く、 「農業生産法人の活用」(28.6%)が続いている。

・農業参入の対象作物は、「野菜」が過半数(57.9%)を占めて最も多く、 「果樹」(13.7%)が続いている。「米」は8.4%。

・「米からの転作」「米以外から米への転作」は、ともに「考えていない」が9割を占めた。

・農業参入する際に苦労したことは、「農業技術習得」(82.5%)が最も多く、「労働力の確保」(57.5%)・「農地の確保」(53.9%)が続いている。

・農業参入する際に「農協(JA)」が「非協力的」だったとする回答が4割(44.4%)を占めた。農業委員会、自治体などは3割以下だった。

・農業参入の目的で最も多いのは、「経営の多角化」(26.6%)。次いで、「原材料の安定的な確保」(20.3%) が続いている。

・農業参入に最も貢献した経営資源は、「信用」が4分の1(25.8%)を占め、次いで「資金」(17.7%)・「農地」(16.1%)が続いている。


【調査概要】
実施時期:2013年9月17日~10月4日
調査対象:以下業種の企業2,347社の経営者
 ※対象業種:水産・農林、建設、食料品、卸売、小売、外食・レジャー
有効回答:280社 (回収率 11.9%)
 ※農業に参入(参入を検討)し、全設問に回答した企業70社 (回収率 3.0%)

その他、詳しいリサーチ内容はネタ元へ
リンク先リサーチPDF
[経済成長フォーラム]
 マイページ TOP